【差をつける】整った字、かっこいい字、美文字の書き方のコツ5選

calligraphy_writing_beautiful_characters

こんにちは、星葩(せいは)です。

今回は、普段からよく使われる漢字や部首の構成に注目し、星葩(せいは)が書道家の経験をもとに特に気になっていた5つを選びました。

もしかしたら、いつもは無意識に書いていることが多いかもしれません。

そこで、ここを気をつければ整った字、かっこいい字、美文字に近づける!という書き方のコツをお話していきますね。

目次

整った字、かっこいい字、美文字の書き方のコツ5選(お品書き)

整った字、かっこいい字、美文字を書くコツ5選のお品書き
  1. 口(くち) 書き方のコツ
  2. 立(たつ) 書き方のコツ
  3. 心(こころ) 書き方のコツ
  4. きへん 書き方のコツ
  5. さんずい 書き方のコツ

整った字、かっこいい字、美文字の書き方のコツを学ぶことを目的にポイントを学習しましょう。

よく使われる字を星葩(せいは)独自に選定し、よく使われる順番で解説します。

口(くち) 書き方のコツ1

口の書き方のコツ
口(くち) 書き方のコツ参考画像

口の書き方のコツでは、「口」という漢字だけでなく「中」や「古」、そして「話」などの漢字「ごんべん」にもあるように、よく使われるものです。

多く使われる口の書き方は、ポイントをおさえて改善することで多くの漢字に対応できるため、整った字、かっこいい字、美文字にぐっと近づきますよ

口は、線の出るところ(下と右)がポイントになります。

たまに下が両方出ているものも見かけるのですが、下と右に線が出るものが正しいです。

「口」の下が両方出るのは、活字の書き方のため、手で書く書き方としては下と右の線が出ます。

立(たつ) 書き方のコツ2

立の書き方のコツ
立(たつ) 書き方のコツ参考画像

「立」という漢字だけではなく「位」や「音」、「たつへん(颯など)」にも出てきます。

立(たつ)の書き方のコツとしては、最後の画に三画目は離して、四画目はつけることにあります。

三画目、四画目、どちらもつけること自体は間違いではありませんが、三画目を離すことにより空間の広がりをもたせることができます。

最後の画に対して、三画目を離し、四画目をつけることで整った字、かっこいい字、美文字にグッと近づくことができるとても大切な書き方のコツといえます。

心(こころ) 書き方のコツ3

心の書き方のコツ
心(こころ) 書き方のコツ参考画像

「心」という漢字のほか、「志」や「思」「忘」などとても多くの漢字に含まれます。

重要なポイントは三画目と四画目の点に注目し、二画目をまたぐ形で配置します。

心(こころ) 書き方のコツ参考画像の様に、どちらかに寄せるより、またがせることで字に安定感が生まれます。

「心」が入った字を書く際、整った字、かっこいい字、美文字に近づけるとても重要な書き方のコツとなります。

しっかり覚えておきましょう!

きへん 書き方のコツ4

きへんの書き方のコツ
きへん 書き方のコツ参考画像

「林」、「机」、「松」など、きへんを使った漢字を指し、普通の「木」だけの漢字の場合は当てはまりません。

一画目と二画目の交わった十字の横画の長さの配分は、2対1になるように書きます。

これは、つくりとあわせた際に、つくりとのぶつかりやぽっかりあいた空間ができないようにかみ合わせるためです。

また、二画目の縦画の上の部分を長めにとることで背が高くかっこよくみえますよ。

一画の線の比率(2:1)に注目するだけで、整った字、かっこいい字、美文字にグッと近づくことができます。

是非、実際に書いて練習してみましょう!

さんずい 書き方のコツ5

さんずいの書き方のコツ
さんずい 書き方のコツ参考画像

さんずいは「法」、「油」、「海」等々、よく使われる字ですね。

さんずいの書き方のコツは、点の配置は1:2でとることです。

また、二画目は一画目の真下ではなく、左にずらして配置して広がりをもたせましょう。

1:1で書いた場合、さんずい 書き方のコツ参考画像「池」のバツ印がついている漢字になります。

1:1より1:2の方が重心が上がっていて洗練されているように見えます。

さんずいでは点の配置ひとつで整った字、かっこいい字、美文字に近づける事ができます。

このさんずいの書き方のコツを是非マスターしましょう!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ほんの小さなことですが、その小さなことが仕上がりを左右するとても大事なことなんですね。

今回お話しした書き方のコツは、どれも即実践ができ、とてもよくつかわれる字ばかりです。

小筆を使って書いておりますが、書き方のコツを覚えれば大筆、鉛筆、ペンなど筆記用具が変わっても同じように書く事ができます。

整った字、かっこいい字、美文字を目指し一緒に字をランクアップさせていきましょう!

差をつけるための、整った字、かっこいい字、美文字の書き方のコツ5選は星葩書道教室(YouTube)でも詳しく動画で解説しております。

ご興味ある方は、是非お立ち寄りください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次